つわり【症状と食べ物の変化】
こんにちは、ちゅんです(^▽^)/
初めての妊娠の人はつわりが来たときに、乗り越え方や少しでも良くなる方法を
知りたいですよね。
私も初めてのつわり経験なので、分からないことばかりでネットでいろんなことを調べたり
実際してみたりと…。
人によって違いはありますが、だいたいつわりの期間が
4週目~10週目くらいみたいです。
そこで今回の記事では、
・苦手になった匂い、食べ物
・食べやすい食べ物
・まとめ
を書いていきます。
♦ 苦手になった匂い、食べ物

私が今実際体験していることを書いていきます。
・苦手な匂い
・ご飯が炊けた匂い
・ニンニク
・こってりした匂い(焼肉など)
・たばこ
・生ごみ
です。
ご飯を作るときに、どうしてもご飯がたけた匂いや旦那さんがご飯を食べているときに匂いがこっちまできて気持ち悪くなることがあると思います。
そんなときは、違う部屋でご飯を食べてもらったり
夕飯を作るときは、マスクをつけたりしていました。
動くことが辛かったり、ずっと立っていると体調が悪くなる場合は
無理して家事をしようとしないで、旦那さんや一緒に住んでいる家族の人に頼りましょう。
旦那さんとの赤ちゃんですし、助け合いが大切です。
ゆっくり体を休めることを優先してください。
・苦手な食べ物
・炊き立てのご飯
・お肉
・こってりラーメン
・牛乳
・揚げ物
です。
牛乳は飲みやすいので、初めは毎日のように飲んでいましたが私の体に合っていないのか
飲むと気持ち悪くなってしまいました。
苦手な食べ物や匂いは人によって違いますが、当てはまる人も多いと思います。
♦ 食べやすい食べ物

次に、
「じゃ、つわりがきたとき何が食べやすいの?」
と初めて妊娠した人は分からないことが多いと思います。
私も初めてなので、ネットでいろいろ調べました。
その中で、食べやすいものを紹介していきます。
・食べやすいもの
・アイス
・フルーツ
・野菜
・クッキー
・ゼリー
です。
つわりがくると、お腹が空いても一度にたくさんの量が食べられませんでした。
なので、お腹がすくペースもいつもよりも多くなります。
寝込んでてお腹が空いたときにいちいち冷蔵庫から持ってくることすら辛いときがあります。
そんなときに布団の近くに一口で食べれるクッキーや菓子パンなどを置いておくととても便利
です。
家に誰かいるときなら、頼めばいいですが旦那さんや家族の人が仕事で一人のときは
こういう小さな工夫でかなり楽になります。
是非参考にしてみて下さい。
♦ まとめ
いかかでしたか?
つわりは人によってバラバラですし、水を飲んだだけで吐いてしまう人もいます。
「今はそんなにつわりがない。」というときに
食べれるときに食べるようにしましょう。
この記事を読んで少しでも参考になれれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントもお待ちしています♪