ドキドキ!初めての産婦人科!
こんにちは、ちゅんです(^▽^)/
2019年7月22日に検査薬で妊娠していることが分かって、すぐに病院に行った方が良かったのですが
初めて行くので不安もありましたし、一人だと心細かったので
家族の誰かがお休みの日に一緒についてってもらおうと思い
7月30日におばあちゃんと一緒に行ってきました。
今まで経験したことがないので、不安な気持ちとまだ実感がありません。
今回は、初めての診察のことを日記みたいなかんじで書いていきたいです。
少しでも、気になる人がいれば見て下さい♪
■ 病院を選ぶ
まず、初めに「どこの病院で出産をするのか?」を決めることからです。
初めての出産というのもあったので、ちゃんと失敗しないで選びたいという気持ちが強かったので慎重にネットの口コミを見て調べました。
私が重視したのは、
・家から近い
・先生が優しい
・有名(信頼がある)
その中から選びました。
私は聖隷病院にしたのですが、前の職場のパートの先輩は皆聖隷で出産をしているみたいで
とても、いいと話を聞いていたのと
個人で小さな産婦人科でも、室内がおしゃれで食事も美味しい病院もあったみたいですが
その分、少しお金がかかると聞いたので辞めました。
これから、たくさんお金がかかるので節約できることはしていきたいですよね。
妊娠検査薬をして一週間後くらいに、初めての産婦人科に行ってきました。
■ 初めての診察。聖隷病院
初めてなので、予約は出来ませんでした。
病院によって違うと思うのですが、私が行った病院は受付時間が午前中の7時30~10時30
と凄く朝早いし、受付時間が短くてびっくりしました。
ちょうど、通勤ラッシュの時間だったので道が混んでいました。
聖隷は大きい病院なので、診察する人がとても多かったです。
私は産婦人科なのであまり人がいないのかな?と思っていたのですが予約している人が多かったみたいで
1時間ちょっと待ちました。
私の名前が呼ばれて、まず体重、血圧をはかりました。
その後に分娩台に乗って初めて赤ちゃんを見ました。
まだ妊娠2ヶ月なので、小さい〇だったんですがちゃんと子宮の中に妊娠していたので安心しました。
まだつわりが来ていなったので、体調も大丈夫でした。
次の診察は2週間後。
とても楽しみでもあり、少し緊張しています。
■ まとめ

おばあちゃんが一緒についてきてくれたので、緊張はそのまでなかったし
先生がとても優しくて安心しました。
これから、つわりと戦わなきゃならないので(大丈夫かな?)と心配です。
これから、ちゅにたくさん迷惑かけちゃうと思うけど二人の子供だから助け合わないとね。
今回は短い記事になってしまいましたが、これから妊娠についてのことも
皆さんの参考になれることを書いていこうかと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。